Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
どれも素晴らしい曲ばかり。拡張音源の使いこなしが凄い!当時のコナミには感謝しかないです。私は、METAL GEAR2のOPが大好きですね~。
めちゃくちゃカッコイイですよね😄
私のMG2初体験はガラケー版でしたが、OPのカッコよさに痺れました⚡
いやぁ・・・私の青春そのものですなぁ(感涙)特にF1スピリットとグラディウス2はゴリゴリにやり込んだから、どの曲もイントロ聴くだけでピンときちゃう。F1スピリットは上がってたF1の曲も最高だけど、F3000のSelf-Confidenceが一番のお気に入り。グラ2のDancingVenus(浮遊大陸のテーマ)なんか、今でも目覚まし曲に使ってるくらい。スペースマンボウとスナッチャーは未プレイですが、スナッチャーはFD供給だったから、SCC音源ROMが付属するという、これまた正気を疑うような販売方法を採ってましたね。当時横行してたFDゲームコピー問題への対策の意味もあったみたいですが。
F3000のBGMも迷いましたね😅
SCCだと「Twilight of Neo Kobe City」が一番好きですね初期にリリースされたサントラは、PC88のFM音源版でしたが、後にオリジナルのSCC音源のサントラがSDスナッチャーとカップリングでリリースされたので迷わず購入しました
MSXユーザーだったので、懐かしいし嬉しい動画です。勿論、SCCの音を聴きたい気持ちで全部買いました。他のユーザーに自慢できる素晴らしいソフトばかりでしたね。
FM音源が羨ましかったところに、SCC出ましたからね😊
世界で一番好きな音源‼️
難しい音源ですが波形の作り方が(後期は波形の切り替え方も)神がかってますね。
私、BEEPの付録ソノシートでF1スピリットを聴いたのがSCCサウンドとのファーストコンタクトでありまして、それはそれは衝撃でしたよ
MSXとは思えないですよね😅
やっぱグラ2やねPSGだけだった頃から飛躍的に豪華になったからなぁそれにPSGで鳴らすドラム、特にスネアがスゴいんだよそしてFM音源とは全く違う独特な音色がカッコイイ♪悪魔城ドラキュラ(AC版)やシティボンバー(AC版)なんかにも使われてたらしいし、とても良い音源だと思う
アーケードの悪魔城ドラキュラが最初のSCC音源だったかな🤔
MSXの黄金時代ですね。 コナミさんの牽引があってこそ。 お金がなかった小学生当時、MSX1であれだけクオリティの高いゲームを作り続けてくれた。楽しんでプレイした思い出が胸に残っています。 音楽が思い出させてくれました。
みんながファミコンで遊んでる中、私もMSXで遊んでましたねー😅
確かにスナッチャーSCCサウンドは力作揃いですー!!…あと動画にないMSX版ゴーファーの野望も鳥肌立ちまっせ!!(特に真ED)。
SCCは全部いいですね😊
どれも素晴らしい音色ですが、個人的なトップはゴーファーの野望エピソード2の最終ステージBGM「Close Quarters」です。イントロがとにかくカッコいいんです。
ゴーファーの野望もそうですが、ベスト10に絞るの大変でした😅
SCC版のネメシス(グラ1)最高ですよね。最近のゲーム機で過去のゲームを遊べるのでもSCC対応だったらよかったのに。
スナッチャーはエンディングも最高ですね。一旦静かになってからまた盛り上がる展開とか大好きでした。あとはグラディウス2の1面かな〜始まった瞬間の音色にやられましたなお個人的にMSX KONAMIで曲が一番好きなのは「夢大陸アドベンチャー」ですあれがPSGだけでなっているという衝撃、SCC版を聴いてみたかった…その作品にも小島さんが関わっていたのを後年知って驚いたのも良い思い出
MSXユーザーにとって、コナミは神メーカーでしたよね😌
@@hyretroさん本当に、ファミコンを持っていなかった小〜中学生時代の私にとっての救世主でしたね〜夢大陸・グラ2・F-1 スピリット…弟と一緒にどれほどドップリ浸かった事か
アラフィフのドンピシャ世代ですがあらためて聞いても「すげえ音楽だな」と独り言を言ってしまいました
ですよねー当時、MSX、MSX2しか所持してない時はFM音源いい音だなーって羨ましかったの覚えてます😌勝手にファミコンに対抗していたので、SCCで勝った!って思いましたね😅
I like those Salamander tracks too, though I'd definitely include kings valley 2 and parodius as well!
とても30年以上前の音色と思えない素晴らしい音源。グラディウス2のオープニングは衝撃だった。鳥肌が止まらなかった。
二位がStarfield、選曲がさすがです!自分は当時ファミコンで沙羅曼蛇を初めてプレイして、このStarfieldを聞いたのですが、短いループの中に幼い心もしっかり掴まえるワクワク感たっぷりのエッセンスがつまってました。アーケード版は、かなり後から聞いたんですが、少しスローテンポでファミコンのほうが自分にはめちゃめちゃしっくりきてました。そしてこのSCC音源。テンポも曲の仕上がりもファミコンに近く、さらに豪華にした感じがとても好印象でした。納得の二位です(一位でも良かったけど)😊
どの曲も1位でもいいくらいですね😊
スナッチャーの「Pleasure of Tension」はMSX版が全機種で一番かっこいい。断言。
沙羅曼蛇から3曲も入る別格ぶりがすごいですね。個人的にはOperation Seedleek推しです。
東野美紀さんびいきなんで😅
SCCの曲は良い曲しかなくてベストを選ぶのが難しいですね。個人的に印象に残っているのはグラ2ですが、やりこんだゲーム的には激ペナ2かな。
グラディウス2はやり込まないとクリア出来ませんからね😅
やっぱりグラディウスシリーズ強いwしかし、スナッチャーのオープニングは神がかってますね88版のFM音源のも聴いてみましたが、SCCの方がしっくり来る感すらありますよね波形メモリ音源には波形メモリ音源の良さがありますね SCC以外だと、アーケード版のMAPPYとか好きですw
スナッチャーはSCC音源にあってますよね😄
いずれ納得のベスト10ですね。この頃のコナミはSCCを筆頭としたカスタム音源チップ搭載ROM、”GOFERの野望”に代表されるx68000のMIDI音源の活用(本体音源+MT-32で基板音源再現って力業すぎる……!)と、やってることが凄すぎてもう最高。個人的にはグラディウス2が一番ですね。ゲームスタートを押してメタリオン発進→空中戦闘のテーマ→遺跡惑星のテーマの繋がりが格好良すぎる!!
グラディウス2の1面も相当迷いました😅
F1スピリットのストックカーレースのBGMは、アーケードゲームA-JAXで没になったBGMが使われたんですよね。
そうらしいですね、いい曲です😄
SDスナッチャーやパロディウス何かもいい曲揃いですがキリがないですね(^_^;)F1SPIRITはA-JAXの未使用曲使ってたりしますね〜
子供のころメタルギアシリーズ、スナッチャー、ポリスノーツ辺りは大好きで何十回も飽きずにやっていました。(笑)今でも映画化やリメイクしても遜色ないと思います、権利関係で難しいかもしれませんけど。グラディウス2はまぐれで1回だけ全クリしたことがありエンディングでは感動の嵐でした。(笑)
グラ2は鬼畜ですよね😅
確か、F1スピリットにはエージャックスのボツ曲が使われていたはず。スーパー魂斗羅&エージャックスのアルバムにボツ曲も入っているのですが、そこにありました。キングダムハーツインサイダーのページで一応聴けると思います。ユーチューブにもあるかも知れません。
そうなんですね😳確かにその話、記憶にあるようなないような…😅
Oh my god yes I love the way they arranged historic soldier so muchI wish I could read your song comments
ぇえなぁー(○´∀`○)SCC始まりがスペースマンボウで、〆がスナッチャーのトワイライトオブネオコウベシティーっちゅーのも、ええセンスやね、動画!!SCC、bitが細かいで、PC-engineより音が繊細やでな(●´ω`●)唯一(?)の欠点(?)ゆーたら、2ch分だけ同じ音色になるっちゅー制約やな(@_@)ほんま、ぇぇ動画ゃ、ぉーきにな(≧▽≦)
ご視聴ありがとうございます😊動画作ってても楽しかったですよ😄
SoundCreativeChipやね!
F1スピリットはMSXでは一番やったゲーム化もしれん。曲だけで無くゲームとしても最高峰だった。
面白かったですね、エンディングのシュールな感じも好きでした😊
メタルギア2のOPカッコよ(°∇°*)
ですよね、さすが小島監督!
メタルギア2の曲は全部良いんだよな~(〃∀〃)
カッコイイですよねー😊
EPIIが無いだと...Close QuartersはゲームBGM屈指の名曲だと思います。
もちろんどの作品にもいい曲ばかりでしたね😊今回は私の思い出深い作品が入っています😅
SCCはやっぱりグラディウス系が好きな曲多いけど、スナッチャーも88版に負けてないんだよなあ。個人的にはファミコンのVRC6も好み。ナムコのNー160も好きだわ。
個人的にはPCエンジンの波形メモリ音源は微妙でしたね😥
絵はしょぼいけど、BGmはゴージャスに!レーザーは長くてオプション4つ付けるから許して!(ユーザー歓喜)
エルギーザの封印も捨てがたい
どれも素晴らしい曲ばかり。拡張音源の使いこなしが凄い!当時のコナミには感謝しかないです。
私は、METAL GEAR2のOPが大好きですね~。
めちゃくちゃカッコイイですよね😄
私のMG2初体験はガラケー版でしたが、OPのカッコよさに痺れました⚡
いやぁ・・・私の青春そのものですなぁ(感涙)特にF1スピリットとグラディウス2はゴリゴリにやり込んだから、
どの曲もイントロ聴くだけでピンときちゃう。F1スピリットは上がってたF1の曲も最高だけど、F3000のSelf-Confidence
が一番のお気に入り。グラ2のDancingVenus(浮遊大陸のテーマ)なんか、今でも目覚まし曲に使ってるくらい。
スペースマンボウとスナッチャーは未プレイですが、スナッチャーはFD供給だったから、SCC音源ROMが付属するという、
これまた正気を疑うような販売方法を採ってましたね。当時横行してたFDゲームコピー問題への対策の意味もあったみたいですが。
F3000のBGMも迷いましたね😅
SCCだと「Twilight of Neo Kobe City」が一番好きですね
初期にリリースされたサントラは、PC88のFM音源版でしたが、後にオリジナルの
SCC音源のサントラがSDスナッチャーとカップリングでリリースされたので
迷わず購入しました
MSXユーザーだったので、懐かしいし嬉しい動画です。
勿論、SCCの音を聴きたい気持ちで全部買いました。
他のユーザーに自慢できる素晴らしいソフトばかりでしたね。
FM音源が羨ましかったところに、SCC出ましたからね😊
世界で一番好きな音源‼️
難しい音源ですが波形の作り方が(後期は波形の切り替え方も)神がかってますね。
私、BEEPの付録ソノシートでF1スピリットを聴いたのがSCCサウンドとのファーストコンタクトでありまして、
それはそれは衝撃でしたよ
MSXとは思えないですよね😅
やっぱグラ2やね
PSGだけだった頃から飛躍的に豪華になったからなぁ
それにPSGで鳴らすドラム、特にスネアがスゴいんだよ
そしてFM音源とは全く違う独特な音色がカッコイイ♪
悪魔城ドラキュラ(AC版)やシティボンバー(AC版)なんかにも使われてたらしいし、
とても良い音源だと思う
アーケードの悪魔城ドラキュラが最初のSCC音源だったかな🤔
MSXの黄金時代ですね。 コナミさんの牽引があってこそ。 お金がなかった小学生当時、MSX1であれだけクオリティの高いゲームを作り続けてくれた。
楽しんでプレイした思い出が胸に残っています。 音楽が思い出させてくれました。
みんながファミコンで遊んでる中、私もMSXで遊んでましたねー😅
確かにスナッチャーSCCサウンドは力作揃いですー!!…あと動画にないMSX版ゴーファーの野望も鳥肌立ちまっせ!!(特に真ED)。
SCCは全部いいですね😊
どれも素晴らしい音色ですが、個人的なトップはゴーファーの野望エピソード2の最終ステージBGM「Close Quarters」です。
イントロがとにかくカッコいいんです。
ゴーファーの野望もそうですが、ベスト10に絞るの大変でした😅
SCC版のネメシス(グラ1)最高ですよね。
最近のゲーム機で過去のゲームを遊べるのでもSCC
対応だったらよかったのに。
スナッチャーはエンディングも最高ですね。
一旦静かになってからまた盛り上がる展開とか大好きでした。
あとはグラディウス2の1面かな〜
始まった瞬間の音色にやられました
なお個人的にMSX KONAMIで曲が一番好きなのは「夢大陸アドベンチャー」です
あれがPSGだけでなっているという衝撃、
SCC版を聴いてみたかった…
その作品にも小島さんが関わっていたのを後年知って驚いたのも良い思い出
MSXユーザーにとって、コナミは神メーカーでしたよね😌
@@hyretroさん
本当に、
ファミコンを持っていなかった
小〜中学生時代の私にとっての救世主でしたね〜
夢大陸・グラ2・F-1 スピリット…
弟と一緒にどれほどドップリ浸かった事か
アラフィフのドンピシャ世代ですが
あらためて聞いても
「すげえ音楽だな」と独り言を言ってしまいました
ですよねー
当時、MSX、MSX2しか所持してない時はFM音源いい音だなーって羨ましかったの覚えてます😌
勝手にファミコンに対抗していたので、SCCで勝った!って思いましたね😅
I like those Salamander tracks too, though I'd definitely include kings valley 2 and parodius as well!
とても30年以上前の音色と思えない素晴らしい音源。
グラディウス2のオープニングは衝撃だった。鳥肌が止まらなかった。
二位がStarfield、選曲がさすがです!
自分は当時ファミコンで沙羅曼蛇を初めてプレイして、このStarfieldを聞いたのですが、短いループの中に幼い心もしっかり掴まえるワクワク感たっぷりのエッセンスがつまってました。
アーケード版は、かなり後から聞いたんですが、少しスローテンポでファミコンのほうが自分にはめちゃめちゃしっくりきてました。
そしてこのSCC音源。テンポも曲の仕上がりもファミコンに近く、さらに豪華にした感じがとても好印象でした。
納得の二位です(一位でも良かったけど)😊
どの曲も1位でもいいくらいですね😊
スナッチャーの「Pleasure of Tension」はMSX版が全機種で一番かっこいい。断言。
沙羅曼蛇から3曲も入る別格ぶりがすごいですね。
個人的にはOperation Seedleek推しです。
東野美紀さんびいきなんで😅
SCCの曲は良い曲しかなくてベストを選ぶのが難しいですね。
個人的に印象に残っているのはグラ2ですが、やりこんだゲーム的には激ペナ2かな。
グラディウス2はやり込まないとクリア出来ませんからね😅
やっぱりグラディウスシリーズ強いw
しかし、スナッチャーのオープニングは神がかってますね
88版のFM音源のも聴いてみましたが、SCCの方がしっくり来る感すらありますよね
波形メモリ音源には波形メモリ音源の良さがありますね SCC以外だと、アーケード版のMAPPYとか好きですw
スナッチャーはSCC音源にあってますよね😄
いずれ納得のベスト10ですね。
この頃のコナミはSCCを筆頭としたカスタム音源チップ搭載ROM、”GOFERの野望”に代表されるx68000のMIDI音源の活用(本体音源+MT-32で基板音源再現って力業すぎる……!)と、やってることが凄すぎてもう最高。
個人的にはグラディウス2が一番ですね。ゲームスタートを押してメタリオン発進→空中戦闘のテーマ→遺跡惑星のテーマの繋がりが格好良すぎる!!
グラディウス2の1面も相当迷いました😅
F1スピリットのストックカーレースのBGMは、アーケードゲームA-JAXで没になったBGMが使われたんですよね。
そうらしいですね、いい曲です😄
SDスナッチャーやパロディウス何かもいい曲揃いですがキリがないですね(^_^;)F1SPIRITはA-JAXの未使用曲使ってたりしますね〜
子供のころメタルギアシリーズ、スナッチャー、ポリスノーツ辺りは大好きで何十回も飽きずにやっていました。(笑)
今でも映画化やリメイクしても遜色ないと思います、権利関係で難しいかもしれませんけど。
グラディウス2はまぐれで1回だけ全クリしたことがありエンディングでは感動の嵐でした。(笑)
グラ2は鬼畜ですよね😅
確か、F1スピリットにはエージャックスのボツ曲が使われていたはず。スーパー魂斗羅&エージャックスのアルバムにボツ曲も入っているのですが、そこにありました。キングダムハーツインサイダーのページで一応聴けると思います。ユーチューブにもあるかも知れません。
そうなんですね😳
確かにその話、記憶にあるようなないような…😅
Oh my god yes I love the way they arranged historic soldier so much
I wish I could read your song comments
ぇえなぁー(○´∀`○)SCC
始まりがスペースマンボウで、
〆がスナッチャーのトワイライトオブネオコウベシティーっちゅーのも、ええセンスやね、動画!!
SCC、bitが細かいで、PC-engineより音が繊細やでな(●´ω`●)
唯一(?)の欠点(?)ゆーたら、2ch分だけ同じ音色になるっちゅー制約やな(@_@)
ほんま、ぇぇ動画ゃ、ぉーきにな(≧▽≦)
ご視聴ありがとうございます😊
動画作ってても楽しかったですよ😄
Sound
Creative
Chip
やね!
F1スピリットはMSXでは一番やったゲーム化もしれん。曲だけで無くゲームとしても最高峰だった。
面白かったですね、エンディングのシュールな感じも好きでした😊
メタルギア2のOPカッコよ(°∇°*)
ですよね、さすが小島監督!
メタルギア2の曲は全部良いんだよな~(〃∀〃)
カッコイイですよねー😊
EPIIが無いだと...
Close QuartersはゲームBGM屈指の名曲だと思います。
もちろんどの作品にもいい曲ばかりでしたね😊
今回は私の思い出深い作品が入っています😅
SCCはやっぱりグラディウス系が好きな曲多いけど、スナッチャーも88版に負けてないんだよなあ。
個人的にはファミコンのVRC6も好み。ナムコのNー160も好きだわ。
個人的にはPCエンジンの波形メモリ音源は微妙でしたね😥
絵はしょぼいけど、BGmはゴージャスに!レーザーは長くてオプション4つ付けるから許して!(ユーザー歓喜)
エルギーザの封印も捨てがたい